夏キャンプはこれで快適!灼熱のキャンプ場で快適に過ごす5つの方法

梅雨が明ければ、いよいよキャンプのトップシーズンが始まりますね。

「今シーズンはどこのキャンプ場に行こうかな」と楽しみにしているキャンパーさんも多いのではないでしょうか?

しかし、夏キャンプには「暑さ」という大きな問題があるため、楽しむためにしっかりと「暑さ対策」も考えておかなければなりません。

そこで、この記事では「夏キャンプの暑さ対策」について解説していきたいと思います。

・はじめて夏にキャンプをする予定の方
・キャンプ初心者でどんな準備が必要か知りたい方
・夏キャンプのリスクについて学びたい方
・キャンピングカーをレンタルしてキャンプへ行く予定の方 etc…

かずぅ

夏といったら『キャンプ』ですよね!でもその中でもリスクも存在します。リスクを知った上で、どう対処したら良いのかを事前に知っておくことで、安心して楽しいキャンプができます。
豆知識もご紹介していきますので、最後まで読んでいって下さいね!

目次

夏キャンプの暑さ対策5選

先に結論から言うと、「夏キャンプの暑さ対策」は、以下の5つです。

チェックポイント

①日陰にテントを設営し、タープを活用する

②暑さ対策グッズを持参する

③標高の高いキャンプ場を選ぶ

④川や湖のあるキャンプ場を選ぶ

⑤エアコン付きのキャンピングカーをレンタルする

ではご紹介していきましょう!

夏キャンプの暑さを甘く見るのは危険

キャンプ場は、木々の生い茂る自然の中にあることが多いため、基本的に日陰も多いですよね。

それゆえに、「暑かったら日陰に入れば大丈夫」と軽視してしまう人も意外と多いものです。

しかし、夏キャンプの暑さは甘く見ない方が良いと言えます。

まずは「熱中症のリスクが高いこと」です。

キャンプはその楽しさゆえに、体調管理を怠りやすい傾向にあります。

人間は楽しいと時間の経過が早く感じるほど集中してしまう生き物であり、キャンプはまさにそういった魅力のあるアウトドアです。

テンションが上がり水分補給を怠ってしまったり、直射日光に長時間当たっていることに気が付かなかったりと、熱中症に陥るリスクが高いのです。

さらに、「寝苦しさによる体調不良」にも陥りやすくなります。

単純に夏の野外は暑いのですが、テント内はさらに暑く、就寝後も暑さで寝苦しさを感じ体調不良に陥ってしまうケースもあるのです。

かずぅ

また、キャンプでは、「テントやタープの設営やキャンプギアの片付け、料理」など、作業系が多くなるため、暑さで体調不良になりやすいとも言えます。

このように、とにかく夏キャンプでは、「暑さ」が大きな問題として立ちはだかるのです。

夏キャンプの暑さ対策

夏キャンプを楽しむためには、ここで上げる「暑さ対策」をしっかりと行うことをおすすめします。

かずぅ

これからご紹介する対策を講じれば、かなり熱中症や体調不良などのリスクを軽減できますよ。

①日陰にテントを設営し、タープを活用する

キャンプ場の区画内に大きな木があるならば、その周辺の日陰になる場所にテントを設営することをおすすめします。

たったこれだけでも、テント内の気温やその周辺の過ごしやすさが格段に上がります。

かずぅ

夏のキャンプ場は混むので、サイトを選べない場合があります。。そんな時はどうすべきでしょうか??

それは、「タープを活用して日陰を作る」といった工夫をすることです。

小さめのタープしか所有していないのであれば、夏キャンプ用に大きめのタープを購入することをおすすめします。

かずぅ

ご所有の車やキャンピングカーにタープを連結するのもオススメです。

②暑さ対策グッズを持参する

近年では、様々な暑さ対策グッズが販売されています。

例えば、「キャンプ用の扇風機」です。

軽量でありながら十分な風量も実現できる扇風機も多く、中には吊り下げられるタイプなどもあります。

作業をする近くに扇風機を設置するだけでも、かなり効果を実感できます。

かずぅ

クレイモアv600を使用しています。吊り下げや直置きもできて、送風力もあるのでオススメです。

他にも、冷感マットや保冷剤、ネッククーラーなども有効です。

かずぅ

軽量なソフトクーラーがあると持ち運びも楽です。AOクーラー(6パック)を使用しています。中に、ロゴスの保冷剤を入れたりして工夫しています。

③標高の高いキャンプ場を選ぶ

夏キャンプの場合、海キャンプなども魅力的ですが、暑さに対して不安を感じる人は「標高の高いキャンプ場を選ぶ」といった方法もおすすめです。

標高が高いと気温は低めになるため、必然的に熱中症のリスクも軽減されます。

日本には魅力的な高原キャンプ場が数多くあるので、夏場はそういったキャンプ場を優先して選ぶのも良い選択肢だと言えるでしょう。

かずぅ

比較的標高の高い長野県の軽井沢周辺のキャンプ場が特にオススメです。

④川や湖のあるキャンプ場を選ぶ

川や湖のあるキャンプ場では、水遊びができるため暑さ対策を兼ねて楽しめます。

精進湖キャンプコテージにて

水の流れる音も涼しげですし、大人も子供も楽しむことが可能です。

もちろん、水難事故対策のためにライフジャケットを着用して遊ぶことをおすすめします。

子供連れだけでなく、犬連れの夏キャンプの際も、愛犬の暑さを和らげるのに最適であると言えるでしょう。

⑤エアコン付きのキャンピングカーをレンタルする

夏キャンプで1番おすすめな暑さ対策なのが、「エアコン付きのキャンピングカーをレンタルする」という方法です。

我々「ロードクルーズ」でもキャンピングカーのレンタル事業を行っていますが、皆さんがイメージするよりもリーズナブルにレンタルすることが可能となっています。

エアコン付きのキャンピングカーであれば、夏の暑さを完璧にしのぐことができますし、夏特有の突然の雨の避難場所としても役立ちます。

キャンピングカーとタープのみでもキャンプを楽しむことができるため、テントの設営の労力が必要ないといった点も暑さ対策としては有効です。

まとめ

今回は、「夏キャンプの暑さ対策」について解説してきました。

チェックポイント

①日陰にテントを設営し、タープを活用する

②暑さ対策グッズを持参する

③標高の高いキャンプ場を選ぶ

④川や湖のあるキャンプ場を選ぶ

⑤エアコン付きのキャンピングカーをレンタルする

ここで挙げた夏キャンプの暑さ対策は、どれも非常に効果が高い方法なので、ぜひ実践してみましょう。

かずぅ

当ブログでは、キャンプやアウトドア、アクティビティ体験についてもおすすめ情報発信しています。
キャンピングカーレンタルもしているので、ぜひキャンピングカー旅で車中泊も面白いの、ぜひ体験してみてくださいね!

東京でレンタルできるペットOKのキャンピングカーは、アミティMilkyway号

アミティ milkyway号
かずぅ

6人乗り6人就寝のはじめてでも運転しやすいキャンピングカーです。

電源もあるので、電子レンジも使えて、寒い日や朝でも温かい飲み物が準備できます。
ペット用のシートも無料で貸出しております。

アミティMilkyway号でのハッピー

詳細はこちら↓

アミティMilkyway号 新宿・都庁前スポット

神奈川県でレンタルできるペットOKのキャンピングカーは、アンソニーMilkyway号

アンソニー Milkyway号 キャンピングカー
かずぅ

7人乗り7人就寝で、大家族や複数名で行くときに活躍するのが、アンソニーMilkyway号です。ダブルタイヤで走行でとても安定感があります。

詳細はこちら↓

アンソニーMilkyway号 戸塚舞岡スポット

【NEW】神奈川県でレンタルできるペットOKのキャンピングカーは、アレンMilkyway号

かずぅ

2023年7月から予約開始した『クイーンサイズのバンクベッド』があるキャンピングカーです。ぜひ体験してみて下さいね!

アレンMilkyway号 横浜本郷台スポット

【LINEに登録】初回から使える限定クーポン3000円分をゲットしよう!

LINE公式アカウントに登録する3つのメリット

初回から使える3000円分のクーポンをゲットできる
②季節ごとの抽選クーポン(500円から5500円分まで)にチャレンジできる
③予約の希望日程の確認、仮予約の代行、各種ご質問ができる

さらに2回目のレンタル時にも使える『季節ごとの抽選クーポン(最大5500円分)』にもチャレンジできます。

友だち追加

※1 ロードクルーズ新宿・都庁前スポット/戸塚舞岡スポット/横浜本郷台スポットだけの限定クーポンとなります。
※2 ご予約時に、『クーポン番号』を備考欄に記載ください。
※3 初回クーポンは、初回ご利用時のみご利用可能です。

レンタル可能なキャンピングカー

ロードクルーズでは、
キャンピングカーのレンタル事業を行なっております!

ハイシーズンの宿泊と移動費込み
1人1泊6,400円〜格安旅が可能

\ 乗車定員6名!ペット乗車可能!/

【東京都東村山市】レンタル可能なキャンピングカーなら『ベアーズ号』

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次